■成人式の持ち物と注意点
1.着物
2.長襦袢
3.帯
4.帯締め
5.帯揚げ
6.足袋
7.裾除け
8.肌襦袢
9.帯板
10.帯枕
11.三重紐(1本)
12.襟芯(1本)
13.重ね衿
14.腰紐(5本)
15.コーリンベルト(1本)
16.伊達締め(2枚)
17.タオル(4本)
18.草履
19.バック
20.補正
21.帯飾り
22.ショール
※着物・帯:たとう紙に入れ、着物バック・風呂敷等に入れてお持ち下さい。
※補正:前撮り等でお持ちの方はご用意下さい。
※帯飾り:御座いましたらお持ち下さい。
成人をお迎えるお手伝いをさせて頂きますので宜しくお願い致します。
◎当日の着付けを滞りなくさせて頂く為に、お着物等をお預かりし準備させて頂きます。
・お預け頂く際、箱からお出しして着物バック・大きめの袋等にお入れして、2個位にまとめてお持ち下さい。
・履いてきた靴を入れる袋をお持ち下さい。
・お着物の衿に重ね衿を2~3針程度留めさせて頂きます(着崩れを少しでも無い様に留めさせて頂きます)
※針を入れたくない場合はお預けになる際スタッフにお声をお掛け下さい。
[補正について]
お着物は体型を筒型に補正する事で “着崩れなく・美しく・苦しくなく" 紐を締めた時のクッションや汗取り等の役目をしております。補正は必要になりますのでお持ちでないお客様はこちらで用意させて頂きます(\600)
[帯結びのご希望]
お打合せ時に写真や雑誌等の切り抜き、本の名前、ページ数、帯結び名などをスタッフへお申し付け下さい。ご希望がない場合は、お着物や帯の雰囲気により着付け師にお任せ頂きます。
※当日の帯結びのご希望は時間の都合上お受け出来ない場合があります。
Wasser公式facebook
Wasser公式ブログ
植林活動しています。
募金活動しています。
エッセンシティ公式サイト
サイトマップ
求人情報
お客様専用お問合せ
フランチャイズ募集
Copyright © 2012 Green Eco Salon Wasser All Rights Reserved.